あなたは
日常の生活の中、仕事環境の中で、好きな自分だったり、嫌いな自分だったりと出会うでしょう。
上手く行ってないことや他の人と自分を比較してしまいストレスを抱えていたり、
もっと自分の力を発揮したいのに上手く行かない、
人間関係も円滑にしたいのに上手くいかなかったり、
家族との関係性がストレスになっているかもしれません。
その状態を改善し良い状態へと引き上げていくことが可能なのがティーチング(教える)のでは無く、コーチングです。
今まで生きて来た様々な体験、過去の体験が記憶として蓄積され、今のあなたの行動が生まれています。
お金、人間関係、健康で得ている結果は過去の積み重なった記憶がつくり出しています。
習慣化された「思考」「パターン」「癖」は「無意識化」され、改善するのが困難だと言われますが、NLP(神経言語プログラミング)をコーチングに生かし短期間で変化させていくことが可能になります。
それはあなたが全く別人になるという事では無く、人に備わっている特質や才能を活かしながら、
誰しもが持って生まれた「脳力」と「能力」と「心」にアプローチし、より上質な人生へと向かうことができるのです。
コーチ(coach)という言葉は「馬車」という意味です。
中世のヨーロッパで、ハンガリーに「コチ」という名の貿易中心の町があり、人が行き交う手段や輸送手段とし馬車が作られました。その事柄から「大切な人をその目的地、望む所まで届ける」という意味でコーチという語源が生まれました。
コーチングとは?
本来、人には、何かを得たい、より良く成りたい、何かを成し得たい、達成したいと思う気持ちや目標があります。
個人の持つ特性、強みを活かし、本来持っている才能、可能性を引き出し発揮させる事を目的とし、
相手の手段を教えて直すという考えでは無く、引き出すコミュニケーションサポートです。
何かに依存したり、物事に囚われている状態から自由になり、依存から共存、相互依存で生きていけるようになります。
望む方向へ向かいます。
みなさんの中には子供の頃から、周りに気遣うことが大切だと教えられたり、そして、誰かの期待通り結果を出すと
高い評価を得られて来られた方いらっしゃると思います。
そして、自分が経験した事を、他の人達にも求めているかもしれません。
高い評価を他者から得るという事は「正しい答えはいつも自分以外の誰かか持っている」という考え方になっている可能性があります。常に人と比べたり、正しいか正しく無いか、人に承認されないと意味がないと考えることで、自尊心の低下につながる可能性もあります。現代の日本では、「心の問題」「鬱病」「自殺者」が多いとされていますが、このような要因が挙げられています。
コーチング・カウンセリングセッションでは、
「本来人は無限の可能性を持っている」
「その人が必要とする答えはその人の中にある」
「その答えに気づく為には人のサポートが必要である」
この3つを基本にクライアントが自ら「自分の人生をデザインし創る」という意思を継続させ、
自分の「出来る」を体験し、自分自身の価値観を見出し、自分の軸をしっかりと持ち人生を充実感溢れた状態にしていきます。
「コーチング」は、目標達成やパフォーマンスの更なる向上を目指し、対象者を勇気付け、その人からのやる気を引き出し、
自発的な行動パターンを促すコミュニケーションスキルです。
1・クライアントと共に実現したい目標に道筋をつけ探求し、明らかにします。
2・クライアントの自己発見、自己解決能力、表現能力を培っていきます。
3・クライアントが経験する問題解決方法や戦略を引き出す。
4・責任を持ち、共に目標に向かって歩きます。(上下関係ではありません)
5・無限の可能性を引き出し、サポートしていきます。
office isコーチングはNLPを最大限に活用し、実際の日常生活で生かすことを重視しています。
ジェネラテイブコーチング、NLPコーチング、メンタル心理等様々な内容がありますので個人に合わせた状態からSTARTしていきます。
個人コーチングはコーチングを希望されるご本人自身からの申込みに限ります。
キッズコーチングについては、親御さんの意思の元、お子様の意思も確認をさせて頂きます。
こんな方におすすめします
・自己変革したい
・目標を達成したい
・人間関係の改善
・ストレスや罪悪感からの解放
・家族の関係改善
・メンタルを強化したい
・相談する人が欲しい
・充実した人生を送りたい
カウンセリング、セラピー、コーチング、コンサルの違い
カウンセリング、セラピー、コーチングは、それぞれの意図が違います。
心理カウンセリングと心理セラピーについて
カウンセリングは相談者(クライアント)が、心の悩み、解決したいことを、専門知識やスキルを培ったカウンセラーと呼ばれる人と向き合い話をしていきます。クライアントがカウンセラーと話をすることによって、クライアント自身の頭の中を整理していきます。カウンセラーはアドバイスなど与えることは少なく、クライアントの話を傾聴することが中心となります。
セラピーは、元々ギリシャ語で「治療」や「奉仕」という意味です。そして、「友に歩む、お互いに問題を解決する」という語源があります。つまり、セラピーは、セラピストと呼ばれる人とクライアントが協力し、問題に対処していくのです。
NLP心理学は元々「セラピー」から来ています。認知行動療法の分類に入ります。認知行動療法とは、アーロン・ベック、アルバート・エリスが提唱しました。自動思考と呼ばれる、認知上の歪みを修正し、さらにスキーマと呼ばれる捉え方の根底的な部分にも焦点を当てクライアントの状態を改善していきます。自動思考は、本人が意識せずとも瞬時に起こる思考の癖を言います。そして、スキーマとは本人の思い込みのようなものです。
Office is はカウンセリング、セラピー両方を用いて、生きづらさを感じている、思い込みや、「思考」のパターンにアプローチしていきます。このパターンが解決することによって、「夢」や「願い」へ向かっていく、「自己実現」も可能になっていきます。
ネガテイブに偏りがちな自己パターンと言われる、完璧主義(正しい、間違い、白か黒か)や、何にしても悲観的に捉えてしまう癖、自尊心の低下、愛着問題についてもセラピーを受けていくことで変化が起こってきます。
コーチングはカウンセリングやセラピーは「クライアントの過去」について焦点を置くことが多いですが、コーチングは現在と望む未来に焦点をあてていきます。クライアントとコーチが向き合い、協力していきます。またコーチは「質問する」ことによって、本人の気づきを増やしていきます。問題を解決する能力、自己を開発する能力、自分を表現する能力が身についてきます。
コンサルティングとコーチングの違い
コンサルタントと呼ばれる人が、クライアントの得たい目標を達成するために、改善点を指摘または指導し、アドバイスし、戦略を考え行動プランを立てて行きます。つまり「クライアントの利をいかに上げていくか」を行っている人です。
リーダー及び指導者、オーナーの方へ
企業主の方、リーダー、指導者の方は多くの人は判断力、決断力が非常に重要です。
率先する立場の方は特に今の時代、情報が大量な事もあり、何をどのように選択をしていけば良いのかを考えることも多いと思います。
ただ、ベストな選択をするために、安易に周りに相談が出来なくなることも多く、同じ立ち位置での方との交流が欲しいと望まれる方も
多いのです。
現状に満足出来てないのであれば、日々の業務やタスク中での自分自身が納得できる判断パターンを見直したり、
改めて違う視点や角度で状態を見ることや、他の人からの質問や問いにより、思わぬ気づきを得られることがあります。
「何かが違う」という不一致感から、「あ、これで良い」という自分自身の中での一致感を感じると成果も現れてきます。
自分自身を観る力、聴く力を更に培い、行動していくことで周りを巻き込んで行くことが可能になります。
Office isでは
カウンセリング・コーチングの資格講座を行っています。
「自分を罵倒する自分を黙らせる」という
「アランの幸福論」の手法を用いたテイモシー・ガルウエイの「インナーゲーム」の手法やコーチとしての
(彼はスポーツ界でコーチングを実践し素晴らしい結果を残しました。)
「質問力」を上げるGROWモデル、SMARTモデル、ビリーフチェンジワーク、メタモダルを深く学びコーチとしての「資質」を磨いていきます。
人は持って生まれた才能で生きているのではなく
人は習慣化された自分を生きていることが多いのです。
人の才能を妨げている「習慣」から自分を解き放ち、身体の内側で行っている会話を減らし
人の観察力、可能性の枠を広げ手行きます。
メタ認知力のアップ ・客観視する力の向上につながります。
カウンセリング・コーチの育成にも力を入れています。
泉野 晶代 コーチングセッション・カウンセリング料金について
個人セッション 対面またはZOOM
お試しコーチング 45分 ¥9,000~(税別)(カウンセリング・コーチング)
通常セッション 1時間 ¥13,000~(税別)(カウンセリング・コーチング)
キッズコーチング(子供)1時間 ¥6,000~(税別)対面セッションとなります。
エグゼクテイブコーチング 2時間 ¥50,000~(税別)(出張に伴う経費などは負担願います)
グループコーチング(3~5名)1,5時間~ ¥30,000~(税別)
(脳の仕組みなどから学んで頂くワークショップも可能です)
只今お問い合わせを多くいただいております。お待ち頂く可能性があります。
日時のご要望に添えない場合があります。ご了承下さい。
企業向け研修などはお問い合わせください。 ご要望・ご予算に合わせ計画(カリキュラム)を作成いたします。
年間コーチング(長期目標達成)などは内容などに合わせご相談させて頂いています。
その他、セッションコーチングは最新の情報、スキルを合わせ行っております。
共依存症、他ご相談なども承ります。お気軽にご相談下さい。
オフィスイズでは、他のカウンセラーや他のコーチのご紹介もさせて頂いております。
尚、ボランテイアカウンセリング、ボランテイアコーチングも行っております。